鈴鹿市「第12期スクエアステップリーダー養成講座」を開催しました!

高齢者の自主的な介護予防活動の普及と定着のため、スクエアステップを指導するスクエアステップリーダーの養成を目的としています。
開催日:令和6年9月30日(月),令和6年10月7日(月)
会  場:鈴鹿市社会福祉センター
内  容:スクエアステップについて(講義・実技)
     スクエアステップリーダーとしての実践指導(実習)
     スクエアステップリーダーの活動について(講義・実技・認定証授与)
   

各回でテーマを決めて開催しました。
またスクエアステップリーダー養成テキストを使用して講義と実技を指導しました。

受講のきっかけは、自身の健康づくりのため、あるいは他者の健康づくりに貢献したいためと様々です。

初日が終わっての感想です。
「理解できた!繋がった!達成感があった!発見した!努力したい!楽しかった!難しかった!」
「テキストの説明があり、とてもよく理解できた。体験は楽しめた。少し緊張しながら。」
「目的が同じような人の集まりなので、打ち解けておしゃべりもできて良かった。」
「いろいろな運動プログラムによって頭、からだ、こころと運動不足解消とともに達成感と楽しかった。参加して良かった。」
「高齢者の方を対象にと考えていたが、年代問わず誰もが簡単に参加できるとても楽しい運動プログラムだと思った。」
「楽しいけど、頭と体がついていかない。」

教える実習が終わっての感想です。
「難しかった!褒めた!褒められた!場慣れ、工夫が必要!」
「リーダーとして教えることは難しいことだと思った。」
「仲間からの感想で、ほめるのが上手と言われた。」
「また来たいという工夫をする必要がある。」
「マットの上に乗ると、頭が真っ白になり、何回もテキストを見てしまった。リーダーになるのは大変だと思った。」

2日間の講座を終え、17名の受講生がリーダーに認定されました。
リーダーに認定された受講生の声です。
「サロン等(地域)で取り入れる予定です。」
「一人でサロンなどを開くのは自信がないので、開催している所でサブで活動したい。」
「幅広い世代の方とスクエアステップをしていきたい。」

これからのご活躍を楽しみにしております。